家の外壁塗装もようやく終わりました。
9/18、AM3:00出発し実家に預けていたくるみさんを迎え、そのままキャンプ場へ。
こんなに早く出発したのは、今回のキャンプ場方面にある”くのパン”に寄りたかったから。
お昼ごろ行ってもいっつも売り切れの看板でガッカリだったの。
OPEN時間(AM8:30)に間に合うように到着!
おっっ、OPEN前から列を作ってるよ!
お昼前に売り切れる理由が分かった気がします。

パンを無事に購入できた後は、お山のぼりへ。
朝から青空の気持ちいぃ日です!
目指すは、あのちょこっと見えるお山のテッペンです。

前半は、ゆるい坂が延々と続く山道でしたが、後半はぐ~っとキツイ上り坂。
しかも歩きづらい・・・。
ファン2号とくるみはスイスイ登っていくけど、
わたくしファン1号は足があがらんよ!!

はい!
後半戦がと~っても辛かったお山は「男山」です!
なぜこの山を選んだかと言うと・・・。
翌日、オトコちゅら吉(←くるみの異母姉弟)に会うからなのだ。
しかも、今回はかわいいちゅら吉の弟ベビィちゃん(人間の子ね)付きなの☆
うれしい♪

さすが男山です!
景色が最高によかったです。
富士山もみえました。

八ヶ岳もね。

翌日
お久しぶりです!
オトコちゅら吉! 男山、さすがでしたよ!

ちゅら吉の弟分。
はじめましてです!
ぜんぜんぐずらず、元気いっぱいお利口さん。プニプニしててかわいすぎよ☆
立派なアウトドアBOYになるんだぞ☆

2年前の年越しキャンプ以来に会いました。
お会いするときは、いっつも遊んでもらっています。
今回もベビィちゃんをダッコしながらも遊んでくれました。
ありがとうね♪

9/18、AM3:00出発し実家に預けていたくるみさんを迎え、そのままキャンプ場へ。
こんなに早く出発したのは、今回のキャンプ場方面にある”くのパン”に寄りたかったから。
お昼ごろ行ってもいっつも売り切れの看板でガッカリだったの。
OPEN時間(AM8:30)に間に合うように到着!
おっっ、OPEN前から列を作ってるよ!
お昼前に売り切れる理由が分かった気がします。

パンを無事に購入できた後は、お山のぼりへ。
朝から青空の気持ちいぃ日です!
目指すは、あのちょこっと見えるお山のテッペンです。

前半は、ゆるい坂が延々と続く山道でしたが、後半はぐ~っとキツイ上り坂。
しかも歩きづらい・・・。
ファン2号とくるみはスイスイ登っていくけど、
わたくしファン1号は足があがらんよ!!

はい!
後半戦がと~っても辛かったお山は「男山」です!
なぜこの山を選んだかと言うと・・・。
翌日、オトコちゅら吉(←くるみの異母姉弟)に会うからなのだ。
しかも、今回はかわいいちゅら吉の弟ベビィちゃん(人間の子ね)付きなの☆
うれしい♪

さすが男山です!
景色が最高によかったです。
富士山もみえました。

八ヶ岳もね。

翌日
お久しぶりです!
オトコちゅら吉! 男山、さすがでしたよ!

ちゅら吉の弟分。
はじめましてです!
ぜんぜんぐずらず、元気いっぱいお利口さん。プニプニしててかわいすぎよ☆
立派なアウトドアBOYになるんだぞ☆

2年前の年越しキャンプ以来に会いました。
お会いするときは、いっつも遊んでもらっています。
今回もベビィちゃんをダッコしながらも遊んでくれました。
ありがとうね♪

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-09-27 21:08
| キャンプ
翌日(5/3)は、おだやかな朝でした。
カヤックもできたかなぁー。
でも、午後からお天気下り坂って言ってたしね。

鳥が仲良く湖を泳いでいました。

くるみはと言えば、朝から元気ですよ。
流木と格闘。いつものことですけどね。

二足歩行する犬。
うそ、流木投げろってわがまま言っています。

徐々に子供連れキャンパー&団体キャンパーが増えてきたよ。
にぎやかになりそうだね。
私たちは、撤収です。

前日は、こんなにガラガラたったのにね。

1泊2日でしたが、お世話になりました。
今年こそ、紅葉の時期に来るぞ♪

キャンプ場から車で数分のところにある
お気に入りパン屋さんで買いました。

撤収後、温泉に立ち寄って&宇都宮に立ち寄り餃子を食べて家路へ。
午後3時くらいだったかなぁー。
反対車線で日光に向かっている大渋滞を目撃。
しかもちょっと強めの雨まで降り出してるよ。
後日、ニュースで見たけどGW日光に向かう観光客が多かったとか。
ファン1号と2号が一緒に休めるGWは残すところあと1日。
明日(5/4)、何する?
カヤックもできたかなぁー。
でも、午後からお天気下り坂って言ってたしね。

鳥が仲良く湖を泳いでいました。

くるみはと言えば、朝から元気ですよ。
流木と格闘。いつものことですけどね。

二足歩行する犬。
うそ、流木投げろってわがまま言っています。

徐々に子供連れキャンパー&団体キャンパーが増えてきたよ。
にぎやかになりそうだね。
私たちは、撤収です。

前日は、こんなにガラガラたったのにね。

1泊2日でしたが、お世話になりました。
今年こそ、紅葉の時期に来るぞ♪

キャンプ場から車で数分のところにある
お気に入りパン屋さんで買いました。

撤収後、温泉に立ち寄って&宇都宮に立ち寄り餃子を食べて家路へ。
午後3時くらいだったかなぁー。
反対車線で日光に向かっている大渋滞を目撃。
しかもちょっと強めの雨まで降り出してるよ。
後日、ニュースで見たけどGW日光に向かう観光客が多かったとか。
ファン1号と2号が一緒に休めるGWは残すところあと1日。
明日(5/4)、何する?
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-05-03 18:12
| キャンプ
せっかく、車にキャンプ道具&カヤック積んでるんだし、どこか行きましょー。
5/2から向かった先は・・・。
ありゃ?!雪?!
今シーズンは、雪がたっぷり降ったからね。まだ残ってました。
ここは、根性峠。金精峠(こうせいとうげ)です。
自転車でこの峠を越える人から根性峠といわれているらしい(タブン)
実家からだと、この峠を越えれば1時間ちょいでいけるんだよね。
男体山が見える湖畔キャンプ場です。

ガラガラのキャンプ場だったのですが、超~~風が強いんです。
湖畔になんてテントたてるのは、ヘッポコキャンパーとしては無謀だと思い、
強風を避けるようにテント設営。
もちろん、カヤックなんて無理ですよー。

カヤックできなし、散策しますかぁー。
が・・・、がっつり遊ばせたいワンコにとっては厳しい。犬、NGなんだもん。

季節はずれの雪の山に興味津々。
今シーズンは、あまりスノーシュー等の雪遊びできなかったねぇ。
まっ!風は強いけど、キャンプ場に戻って水遊びでもしますかー。

水、冷たいよ。

泳ぎはダメって・・・。
結局、ちょこっと泳いでるし。もう、今年で7歳になるしシニア犬なのに。

冷えたからだはスリスリで温めましょ。

夕方になると寒さが増してきた。焚き火焚き火。
日中の強風が、ぴたりと止んだ。
焚き火しながら、お外でご飯食べられそうだね。

焚き火、暖かい♪

山登りしてきたお二人。
なんか、いいね。
翌朝も、早々にお出かけしていきました。

5/2から向かった先は・・・。
ありゃ?!雪?!
今シーズンは、雪がたっぷり降ったからね。まだ残ってました。
ここは、
自転車でこの峠を越える人から根性峠といわれているらしい(タブン)
実家からだと、この峠を越えれば1時間ちょいでいけるんだよね。

男体山が見える湖畔キャンプ場です。

ガラガラのキャンプ場だったのですが、超~~風が強いんです。
湖畔になんてテントたてるのは、ヘッポコキャンパーとしては無謀だと思い、
強風を避けるようにテント設営。
もちろん、カヤックなんて無理ですよー。

カヤックできなし、散策しますかぁー。
が・・・、がっつり遊ばせたいワンコにとっては厳しい。犬、NGなんだもん。

季節はずれの雪の山に興味津々。
今シーズンは、あまりスノーシュー等の雪遊びできなかったねぇ。

まっ!風は強いけど、キャンプ場に戻って水遊びでもしますかー。

水、冷たいよ。

泳ぎはダメって・・・。
結局、ちょこっと泳いでるし。もう、今年で7歳になるしシニア犬なのに。

冷えたからだはスリスリで温めましょ。

夕方になると寒さが増してきた。焚き火焚き火。
日中の強風が、ぴたりと止んだ。
焚き火しながら、お外でご飯食べられそうだね。

焚き火、暖かい♪

山登りしてきたお二人。
なんか、いいね。
翌朝も、早々にお出かけしていきました。

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-05-02 17:23
| キャンプ
年越しキャンプ最終日(1/2)。
1/2といえば、箱根駅伝ですよ♪
早々にキャンプ場を後にして向かった先は、箱根方面。
余裕をもっていったからかなぁー。
意外にも渋滞に嵌らず、車も運よく駐車できた!

携帯ワンセグの実況、後方にジリジリと山の神(東洋の柏原選手)が迫っていると聞きながら、
私たちが応援していた場所では、早稲田が1位通過。

20秒もしないで山の神が必死の形相で追いかけていきました。
なんだかあっという間に通り過ぎていっちゃったよ。
この緩やか?!な上り坂を走る(しかもめちゃ早い)ってすご過ぎだよ。

つば競り合いをしていた選手も何組かあって見ごたえのあるレースでした。
選手の皆さんの筋肉がとても綺麗で、触りたいーーーって思ってしまった私(←ヘンタイ?)

くるみもしっかり応援・・・かと思いきや、上空のヘリが気になる様子。

応援のみなさんの歓声があがると、くるみも「ヒィ~ヒィ~」と応援。
まわりの人たちに笑われちゃったよ。

今年は、生で見られて幸せ~。
いい年になりそうです(単純なファン1号でした)
1/2といえば、箱根駅伝ですよ♪
早々にキャンプ場を後にして向かった先は、箱根方面。
余裕をもっていったからかなぁー。
意外にも渋滞に嵌らず、車も運よく駐車できた!

携帯ワンセグの実況、後方にジリジリと山の神(東洋の柏原選手)が迫っていると聞きながら、
私たちが応援していた場所では、早稲田が1位通過。

20秒もしないで山の神が必死の形相で追いかけていきました。
なんだかあっという間に通り過ぎていっちゃったよ。
この緩やか?!な上り坂を走る(しかもめちゃ早い)ってすご過ぎだよ。

つば競り合いをしていた選手も何組かあって見ごたえのあるレースでした。
選手の皆さんの筋肉がとても綺麗で、触りたいーーーって思ってしまった私(←ヘンタイ?)

くるみもしっかり応援・・・かと思いきや、上空のヘリが気になる様子。

応援のみなさんの歓声があがると、くるみも「ヒィ~ヒィ~」と応援。
まわりの人たちに笑われちゃったよ。

今年は、生で見られて幸せ~。
いい年になりそうです(単純なファン1号でした)
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-01-04 23:40
| キャンプ
2日目(2011/1/1)
2011年スタートです。
昨晩、携帯の電池が切れるまでワンセグ見ていたから、アラーム鳴らず。
あっ!陽が昇る~~。
いつも寝ぼすけのファン2号が、めずらしく起きてくれて間に合いそうです。
なんだか新年早々、忙しい!
急げ~~~。

急いだ割には、30分くらい待ちました。
この待っている間が寒いのだ!早く・・・。
初日の出です。毎年見ているけど、綺麗です。
今年ははぶしいくらいの輝きでした。
富士山と初日の出!
最高の組み合わせです。
2011年もすばらしい年になりそうかなぁ?!

陽が昇れば、気温も上がってきました。でも、息は白いんですけどね。
初遊びです。

たか~く、ウサギジャンプ♪
飛躍の年になるかなぁ?!

遊んだ後は、サイトに戻り朝ごはん。
さらに陽が昇ってポカポカね。

初詣におでかけ。

おみくじを引いたら、
ファン1号、大吉です。ファン2号は、末吉でした。

たくさんの屋台が出ている中、
元祖富士宮やきそばと言われている場所で、食べてみました。
ありゃ?!もちもち感が足りないような・・・・。元祖はモチモチ感ないのか?

サイトに戻り、の~んびり過ごしていると
あっという間に日が暮れました。

夜の外気温、マイナス6度。もうちっと低かったかも。
今日(1/1)に帰ったキャンパーさんが多く、
ポツポツと数組のキャンパーだけになりました。

明日は、行きたい場所があるからね。
夜更かしせずに寝ましょー。
2011年スタートです。
昨晩、携帯の電池が切れるまでワンセグ見ていたから、アラーム鳴らず。
あっ!陽が昇る~~。
いつも寝ぼすけのファン2号が、めずらしく起きてくれて間に合いそうです。
なんだか新年早々、忙しい!
急げ~~~。

急いだ割には、30分くらい待ちました。
この待っている間が寒いのだ!早く・・・。
初日の出です。毎年見ているけど、綺麗です。
今年ははぶしいくらいの輝きでした。

富士山と初日の出!
最高の組み合わせです。
2011年もすばらしい年になりそうかなぁ?!

陽が昇れば、気温も上がってきました。でも、息は白いんですけどね。
初遊びです。

たか~く、ウサギジャンプ♪
飛躍の年になるかなぁ?!

遊んだ後は、サイトに戻り朝ごはん。
さらに陽が昇ってポカポカね。

初詣におでかけ。

おみくじを引いたら、
ファン1号、大吉です。ファン2号は、末吉でした。

たくさんの屋台が出ている中、
元祖富士宮やきそばと言われている場所で、食べてみました。
ありゃ?!もちもち感が足りないような・・・・。元祖はモチモチ感ないのか?

サイトに戻り、の~んびり過ごしていると
あっという間に日が暮れました。

夜の外気温、マイナス6度。もうちっと低かったかも。
今日(1/1)に帰ったキャンパーさんが多く、
ポツポツと数組のキャンパーだけになりました。

明日は、行きたい場所があるからね。
夜更かしせずに寝ましょー。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-01-03 19:00
| キャンプ
あけましておめでとうございます。
ココ最近の恒例行事となりつつある年越しキャンプ(12/31~1/2)へ行って来ました。
今回で4回目かなぁ?!
年々、寒さに対して辛さを感じるようになったくるみ家。
今回はどうする?って躊躇しながらも、行ってみれば素晴らしい景色に
来てよかったなぁーって思うんだよね。

前回・前々回は、ちゅら家とご一緒でヌクヌクキャンプだったけど、今回はウチだけ。
寒さに弱っちくなったので、久しぶりにリビシェル登場です!
カビ&虫食いしてないか心配だったけど、大丈夫でした(ホッ)
寒くなったら籠もれるようにテントもインです。

くるみは寒さなんて関係ありません~。
ボロボロになったサッカーボールと格闘しておりました。

サッカーが終われば、これまたボール遊び。
投げてーー。
くるみのお相手していたファン1号は、テント設営などのお手伝いできず。
(いつも手伝ってないけど・・・)

小腹がすいたら、ストーブの上で干しイモを焼き焼き。
焼くと甘みが増して美味しいです。

ちょうだい!

ちょっと雲の帽子を被ってますが、赤富士も拝めました。

焚き火したあとは、
リビシェルに籠もり、2010年最後の晩餐は、お鍋です。寒い時期のキャンプには鍋に限る!
2010年もあっと言う間に終わっちゃったよ。
屋久島に行ったり槍ヶ岳に登ったり(両方ともファン1号のみですが)、
くるみとファン2号と低いお山に登ったりアクティブな1年だったのかなぁー。
2011年は?!
ココ最近の恒例行事となりつつある年越しキャンプ(12/31~1/2)へ行って来ました。
今回で4回目かなぁ?!
年々、寒さに対して辛さを感じるようになったくるみ家。
今回はどうする?って躊躇しながらも、行ってみれば素晴らしい景色に
来てよかったなぁーって思うんだよね。

前回・前々回は、ちゅら家とご一緒でヌクヌクキャンプだったけど、今回はウチだけ。
寒さに弱っちくなったので、久しぶりにリビシェル登場です!
カビ&虫食いしてないか心配だったけど、大丈夫でした(ホッ)
寒くなったら籠もれるようにテントもインです。

くるみは寒さなんて関係ありません~。
ボロボロになったサッカーボールと格闘しておりました。

サッカーが終われば、これまたボール遊び。
投げてーー。
くるみのお相手していたファン1号は、テント設営などのお手伝いできず。
(いつも手伝ってないけど・・・)

小腹がすいたら、ストーブの上で干しイモを焼き焼き。
焼くと甘みが増して美味しいです。

ちょうだい!

ちょっと雲の帽子を被ってますが、赤富士も拝めました。

焚き火したあとは、
リビシェルに籠もり、2010年最後の晩餐は、お鍋です。寒い時期のキャンプには鍋に限る!
2010年もあっと言う間に終わっちゃったよ。
屋久島に行ったり槍ヶ岳に登ったり(両方ともファン1号のみですが)、
くるみとファン2号と低いお山に登ったりアクティブな1年だったのかなぁー。
2011年は?!
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2011-01-03 11:34
| キャンプ
9/22の続き
男体山がくっきり見えました。
いつか登るぞ!
すっかり、キャンプやカヤックより山に興味がいってしまいます。

くるみは後ろに乗るほうが落ち着くようです。

上陸すれば、流木で水遊び。

ちょうどいい木を見つけたら素振りしてるし・・・。

杖にもなっちゃったり・・・。
後姿が、おじーちゃんだよ(笑)

木々があるから、タープはいらないんだけど、
びっちょびちょのタープを乾かしたく、設営。
タープ設営費に1500円取られた。高ッ!

くるみは、水遊びしすぎて疲れちゃったね。
そんな時だけ、ひざの上に乗せておくれ~っと近寄ってきます。

帰りはリヤカーに乗せて、駐車場へ。
カヤックやらクレートやらで荷物多いなぁー。

ファン1号の荷物はザックに収まってます(シュラフ・シュラフマット含めて)
大きいザックは、こういうときにも役立つね♪

ぽかぽかで眠そうー。
座り方がおっさんよ。

大あくび

ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ~♪

帰りは、パン屋さんに寄り道。
おいしいパンでした。
フランスパンも美味しかったから、ここはまた来たいパン屋だな。

本当なら9/23(祝日)までの予定だったけど、朝から雨で荒れるってことで
撤収しました。予報どおり、雨だったし撤収してよかった。
3泊4日と短めキャンプになってしまったけど、アクティブ秋キャンプとなりました。
今度は何ヵ月後にキャンプにいけるかなぁ?
--- おわり ---
男体山がくっきり見えました。
いつか登るぞ!
すっかり、キャンプやカヤックより山に興味がいってしまいます。

くるみは後ろに乗るほうが落ち着くようです。

上陸すれば、流木で水遊び。

ちょうどいい木を見つけたら素振りしてるし・・・。

杖にもなっちゃったり・・・。
後姿が、おじーちゃんだよ(笑)

木々があるから、タープはいらないんだけど、
びっちょびちょのタープを乾かしたく、設営。
タープ設営費に1500円取られた。高ッ!

くるみは、水遊びしすぎて疲れちゃったね。
そんな時だけ、ひざの上に乗せておくれ~っと近寄ってきます。

帰りはリヤカーに乗せて、駐車場へ。
カヤックやらクレートやらで荷物多いなぁー。

ファン1号の荷物はザックに収まってます(シュラフ・シュラフマット含めて)
大きいザックは、こういうときにも役立つね♪

ぽかぽかで眠そうー。
座り方がおっさんよ。

大あくび

ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ~♪

帰りは、パン屋さんに寄り道。
おいしいパンでした。
フランスパンも美味しかったから、ここはまた来たいパン屋だな。

本当なら9/23(祝日)までの予定だったけど、朝から雨で荒れるってことで
撤収しました。予報どおり、雨だったし撤収してよかった。
3泊4日と短めキャンプになってしまったけど、アクティブ秋キャンプとなりました。
今度は何ヵ月後にキャンプにいけるかなぁ?
--- おわり ---
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2010-10-02 14:45
| キャンプ
9/22(水)平日。
朝のさんぽ
そろそろ太陽が顔をだすね。

ファン1号とくるみの影写真

晴れエリアに来て大正解です!青い空です!

トレッキングで泥だらけになったズボンたちを軽く洗い、乾かし中です。
タオルが”いったんもめん”に見えてきた。
そろそろカヤックいきますか?
この湖(中禅寺湖)は、午後になると波が高くなるから
午前中のカヤックの方が楽なんだよね。

くるみのカヤック歴も4年目?!
余裕ね~・・・・が、

久しぶりに落っこちちゃいました(笑)

朝のさんぽ
そろそろ太陽が顔をだすね。

ファン1号とくるみの影写真

晴れエリアに来て大正解です!青い空です!

トレッキングで泥だらけになったズボンたちを軽く洗い、乾かし中です。
タオルが”いったんもめん”に見えてきた。

そろそろカヤックいきますか?
この湖(中禅寺湖)は、午後になると波が高くなるから
午前中のカヤックの方が楽なんだよね。

くるみのカヤック歴も4年目?!
余裕ね~・・・・が、

久しぶりに落っこちちゃいました(笑)

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2010-09-30 21:17
| キャンプ
9/21(火)平日。
お世話になったキャンプ場を管理されているお宿。
お宿の人は、とってもいい人なんですよ。
温泉も良いし、お宿の雰囲気も良いし、人柄も良いし、また来年も訪れたいな。

さっ!雨が止んでいるうちに撤収です。
幕体たちは前日の雨・朝露とびっちょびちょ。
車が大きくなったから撤収もストレスなく出来て良いね。
片付けは、ほとんどファン2号がやってくれました。

わたしは、くるみのお相手です。

また、筋肉モリモリになったね。

晴れエリアをめざして高速ひた走る。
平日の高速は渋滞なしでいいです!
ドライブインで不思議な飲み物を買ってみました。味は・・・。
わたしは、甘い飲み物苦手だから、ちょっとね。

3年ぶりくらいに訪れた場所。
平日なのでガラ~んとしていました。平日のキャンプ場って贅沢な気分にさせてくれます。
紅葉シーズンの休日ともなれば、難民キャンプとなる場所です。

こんな湖畔沿いのキャンプ場です。

お世話になったキャンプ場を管理されているお宿。
お宿の人は、とってもいい人なんですよ。
温泉も良いし、お宿の雰囲気も良いし、人柄も良いし、また来年も訪れたいな。

さっ!雨が止んでいるうちに撤収です。
幕体たちは前日の雨・朝露とびっちょびちょ。
車が大きくなったから撤収もストレスなく出来て良いね。
片付けは、ほとんどファン2号がやってくれました。

わたしは、くるみのお相手です。

また、筋肉モリモリになったね。

晴れエリアをめざして高速ひた走る。
平日の高速は渋滞なしでいいです!
ドライブインで不思議な飲み物を買ってみました。味は・・・。
わたしは、甘い飲み物苦手だから、ちょっとね。

3年ぶりくらいに訪れた場所。
平日なのでガラ~んとしていました。平日のキャンプ場って贅沢な気分にさせてくれます。
紅葉シーズンの休日ともなれば、難民キャンプとなる場所です。

こんな湖畔沿いのキャンプ場です。

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2010-09-27 22:13
| キャンプ
9/20(月)、トレッキングの続き
お天気がよければ、壮大な景色だったんだろうね。
しかも紅葉ピークだったら、すばらしい景色なんだろうね。
と、想像をしながら歩いていました。


大深岳に到着です。

次のお山を目指しましょうー。
ファン2号は、いくつものお山を登るとは思っていなかったらしく、
”もしかして、目の前の山も登るの?”とぼそり。
はい!プチ縦走ですから~。

小畚山到着! ”こもっこやま”って読むらしいです。

くるみは、まだまだ元気いっぱいです。

ところどころ色づいている木々がありました。

次なる山は、あの岩のある場所ですよ。


大きな岩がゴロゴロしているけど、くるみは四駆。
安定感ばっちりで登っていくね。

最後のお山です。三ツ石山に到着。

本当だったら、どこかのお山の頂上でランチをしたかったんだけど、
ガスっていて寒いし長時間の滞在はムリだったの。
こちらの山荘の軒下で、カップラーメンをいただきました。
温かい食べ物が疲れた体を元気付けてくれました!!


山荘で休憩していると、雨が降り始め本降りに。
レインウェアは持ってきてよかった。
あと1時間30分、がんばって下山ですよ!
実は、この残り1時間30分の道のりがしんどかったです。
足場は悪いし、すべるし、水溜りになっているし、凹み気味に。
くるみも疲れたのかなぁー。
なかなか前に進んでくれないの。
心の中で自分を励ましながら、下山していました。
結局、約7時間のトレッキングとなってしまいました。
くるみも7時間はお初だったね。よくがんばりました。
下山後は、ゆっくり温泉につかりご飯を食べ、早めの就寝となりました。
くるみも温泉に入れれば良いんだけど、可愛そうだけど泥だらけの体を水洗いしました。
ごめんよー。
明日以降も天気は回復しなそうなので、晴れている場所へ移動だ!
お天気がよければ、壮大な景色だったんだろうね。
しかも紅葉ピークだったら、すばらしい景色なんだろうね。
と、想像をしながら歩いていました。


大深岳に到着です。

次のお山を目指しましょうー。
ファン2号は、いくつものお山を登るとは思っていなかったらしく、
”もしかして、目の前の山も登るの?”とぼそり。
はい!プチ縦走ですから~。

小畚山到着! ”こもっこやま”って読むらしいです。

くるみは、まだまだ元気いっぱいです。

ところどころ色づいている木々がありました。

次なる山は、あの岩のある場所ですよ。


大きな岩がゴロゴロしているけど、くるみは四駆。
安定感ばっちりで登っていくね。

最後のお山です。三ツ石山に到着。

本当だったら、どこかのお山の頂上でランチをしたかったんだけど、
ガスっていて寒いし長時間の滞在はムリだったの。
こちらの山荘の軒下で、カップラーメンをいただきました。
温かい食べ物が疲れた体を元気付けてくれました!!


山荘で休憩していると、雨が降り始め本降りに。
レインウェアは持ってきてよかった。
あと1時間30分、がんばって下山ですよ!
実は、この残り1時間30分の道のりがしんどかったです。
足場は悪いし、すべるし、水溜りになっているし、凹み気味に。
くるみも疲れたのかなぁー。
なかなか前に進んでくれないの。
心の中で自分を励ましながら、下山していました。
結局、約7時間のトレッキングとなってしまいました。
くるみも7時間はお初だったね。よくがんばりました。
下山後は、ゆっくり温泉につかりご飯を食べ、早めの就寝となりました。
くるみも温泉に入れれば良いんだけど、可愛そうだけど泥だらけの体を水洗いしました。
ごめんよー。
明日以降も天気は回復しなそうなので、晴れている場所へ移動だ!
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2010-09-27 00:00
| キャンプ