これまた、数週間前の出来事・・・。
ブログUPしようか迷ったけど、と~ってもキレイな紅葉写真が撮れたから
遅くなったけどUPしまーす。
今シーズン、くるみ家のホームグランド化しつつある西湖周辺へ。
まずは、腹ごしらえ。
お気に入りの”カフェM”へ (ワンコ店内NG)
さすがにこの時期に、テラスは寒っ!

おすすめのピタサンド。コレがたまに無性に食べたくなるのよね。

さぁ~!目的地の紅葉台まで、約20分歩きますよー。(って、走るのかい?!)
くるみさん、こういった自然たっぷりのお山も大好き!

こんなところも悩みながらも、突破。野生児(犬)です!
裾野まで紅葉が広がり、一番見ごろの時期だったようです!
自然は、やっぱり良い☆


実は、この次の週もハイキングに行ったくるみ家でした・・・。
ブログUPしようか迷ったけど、と~ってもキレイな紅葉写真が撮れたから
遅くなったけどUPしまーす。
今シーズン、くるみ家のホームグランド化しつつある西湖周辺へ。
まずは、腹ごしらえ。
お気に入りの”カフェM”へ (ワンコ店内NG)
さすがにこの時期に、テラスは寒っ!

おすすめのピタサンド。コレがたまに無性に食べたくなるのよね。

さぁ~!目的地の紅葉台まで、約20分歩きますよー。(って、走るのかい?!)
くるみさん、こういった自然たっぷりのお山も大好き!

こんなところも悩みながらも、突破。野生児(犬)です!

裾野まで紅葉が広がり、一番見ごろの時期だったようです!
自然は、やっぱり良い☆


実は、この次の週もハイキングに行ったくるみ家でした・・・。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2007-12-02 16:32
| 山
8/12-13、日本一の山(富士山)に挑戦してきました!めざすは、山頂。
数年前にも登り、頂上から見るご来光をもう一度見たくて、チャレンジしてきました。
数年前に比べ、今回は過酷な登山でした・・・・。
<過酷なコトとは・・・>
*30代のご老体・・・・数年前の若さはありません。
*荷物の重さ(なんせ、水だけで2ℓ以上です。多分、総重量約10㎏)
*高速渋滞・登山渋滞・トイレ渋滞・すべて渋滞。
*7合目付近より、霧・突風・・そして雨&寒さ&睡魔・・・自分との戦いです。
などなど。
でも、この辛さも吹っ飛ぶくらいの景色が待っています!
吉田口5合目。人・ヒト・ひとです!
山の案内人が、私たち含め90人を引き連れ、15時に登山開始。
(こんな遅くて大丈夫なのか?!)

5合目、22~23℃。暑からず寒からず、気持ちい~。
雲がこんなに近くに!
日が沈む~。なんと、富士山の影が・・・雲に映ってます。すごいすごい。
感動!
(でも、まだ7合目手前。休憩する8合目の山小屋には、いつ到着するのやら)

このあと、更に酸素が薄くなり、足取りも重く、なかなか前に進まない。
すっかり、日も落ちて真っ暗。空には満天の星が輝いていました。
流れ星も、何個か見ました。
(ペルセウス座流星群の活動がピークだったらしいです)
やっと、21:30に8合目の山小屋に到着。
(えっ!6時間半もかかってるー。
すべては、登山渋滞の影響。通常であれば、4時間半くらいで着くのに)
山小屋に着くなり、外で1時間も待たされることに・・・・。突風に霧に寒い・・・ツライ。
登山客が多すぎて、山小屋もてんやわんや。
(お腹すいたよー)
予約していない客は、山小屋に入れず、外で薄いシーツに包まっている姿も・・・。
まさにサバイバル登山です!
1時間くらい仮眠して、いざ山頂へ!ここからは、個人行動です。
(登山渋滞を見越して、0時30分出発)
霧がだんだんと雨になり、相変わらずの突風。
途中、他の登山客の山の案内人が、ご来光の確立は低いし、
この悪天候&渋滞だから下山も考えられたほうが良いといっている声も・・・。
うぅぅ・・どうする私たち。
でも、この試練に勝ってこそ何か得られるものが・・・と前向き思考。
途中、寒さに睡魔が・・・。
持ってきたコーヒーを、濃いめのブラックで。復活!
(登山に、コーヒーがオススメです)
だんだんと、空が明るくなり始め・・・あと、もうちょっとで山頂なのに・・・。
結局、9.5合目で確立の低いご来光を待つことに。
雨もやみ、風も多少弱まり、待つこと数十分。
ごっ、ご来光が・・・・見え始めてきました。奇跡です!
(天候が悪かったのに、ご来光を拝めるのは、かなり稀らしいです)
雲が、赤く染まり幻想的な景色です。
コレが、また見たくて耐えた登山。
嬉しすぎです。感動です。すばらしい!


このあと、残り0.5合を登り山頂へ。

冷えたカラダには、日本一高い&高価なあたたかい豚汁。しあわせ~♪

山頂でゆっくりもできず・・・下山です。
バスの集合時間が11時。間に合うか?!
(集合時間20分前に下山できました)
今回は、登り11時間・下り4時間とかなり時間がかかりました。
今回の教訓!登山渋滞、恐るべし!
只今、筋肉痛と格闘中です。
数年前にも登り、頂上から見るご来光をもう一度見たくて、チャレンジしてきました。
数年前に比べ、今回は過酷な登山でした・・・・。
<過酷なコトとは・・・>
*30代のご老体・・・・数年前の若さはありません。
*荷物の重さ(なんせ、水だけで2ℓ以上です。多分、総重量約10㎏)
*高速渋滞・登山渋滞・トイレ渋滞・すべて渋滞。
*7合目付近より、霧・突風・・そして雨&寒さ&睡魔・・・自分との戦いです。
などなど。
でも、この辛さも吹っ飛ぶくらいの景色が待っています!
吉田口5合目。人・ヒト・ひとです!
山の案内人が、私たち含め90人を引き連れ、15時に登山開始。
(こんな遅くて大丈夫なのか?!)

5合目、22~23℃。暑からず寒からず、気持ちい~。

雲がこんなに近くに!

感動!
(でも、まだ7合目手前。休憩する8合目の山小屋には、いつ到着するのやら)

このあと、更に酸素が薄くなり、足取りも重く、なかなか前に進まない。
すっかり、日も落ちて真っ暗。空には満天の星が輝いていました。
流れ星も、何個か見ました。
(ペルセウス座流星群の活動がピークだったらしいです)
やっと、21:30に8合目の山小屋に到着。
(えっ!6時間半もかかってるー。
すべては、登山渋滞の影響。通常であれば、4時間半くらいで着くのに)
山小屋に着くなり、外で1時間も待たされることに・・・・。突風に霧に寒い・・・ツライ。
登山客が多すぎて、山小屋もてんやわんや。
(お腹すいたよー)
予約していない客は、山小屋に入れず、外で薄いシーツに包まっている姿も・・・。
まさにサバイバル登山です!
1時間くらい仮眠して、いざ山頂へ!ここからは、個人行動です。
(登山渋滞を見越して、0時30分出発)
霧がだんだんと雨になり、相変わらずの突風。
途中、他の登山客の山の案内人が、ご来光の確立は低いし、
この悪天候&渋滞だから下山も考えられたほうが良いといっている声も・・・。
うぅぅ・・どうする私たち。
でも、この試練に勝ってこそ何か得られるものが・・・と前向き思考。
途中、寒さに睡魔が・・・。
持ってきたコーヒーを、濃いめのブラックで。復活!
(登山に、コーヒーがオススメです)
だんだんと、空が明るくなり始め・・・あと、もうちょっとで山頂なのに・・・。
結局、9.5合目で確立の低いご来光を待つことに。
雨もやみ、風も多少弱まり、待つこと数十分。
ごっ、ご来光が・・・・見え始めてきました。奇跡です!
(天候が悪かったのに、ご来光を拝めるのは、かなり稀らしいです)
雲が、赤く染まり幻想的な景色です。
コレが、また見たくて耐えた登山。
嬉しすぎです。感動です。すばらしい!


このあと、残り0.5合を登り山頂へ。

冷えたカラダには、日本一高い&高価なあたたかい豚汁。しあわせ~♪


山頂でゆっくりもできず・・・下山です。
バスの集合時間が11時。間に合うか?!
(集合時間20分前に下山できました)
今回は、登り11時間・下り4時間とかなり時間がかかりました。
今回の教訓!登山渋滞、恐るべし!
只今、筋肉痛と格闘中です。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2007-08-15 11:15
| 山
吹割の滝で、マイナスイオンをたっぷり浴びた後は、ランチの場所探しでブラブラ。
近くの中学校のグランドで、運動会ぽいことをやってみました。
ファン2号とくるみの短距離走!
当然、くるみが1着。リードがなければ、もっと大差だったような・・・。
さらにブラブラして、川を発見!ってことで、ここでランチをすることにしました。
(ウチの母が、朝早くにお弁当を作ってくれたのだー)
かなり冷たい水なのに・・・くるみは、川の中に・・・。
どうやら、この川の石がと~っても気に入ったらしく、顔を突っ込む執念。
ワンコは、水に顔つけるの平気だったかなぁ~?!
ランチ&紅葉&川遊びを満喫した後は、車で移動。めざすは、温泉♪
望郷の湯です。
ここは、温泉あり産地直売所ありアスレチックもありで、結構楽しめますよ




と~っても、満喫した1日でした。
実家での一枚。のんびり日向ぼっこ。
お庭に出たくて、ずっと外を眺めていました。

近くの中学校のグランドで、運動会ぽいことをやってみました。
ファン2号とくるみの短距離走!
当然、くるみが1着。リードがなければ、もっと大差だったような・・・。

さらにブラブラして、川を発見!ってことで、ここでランチをすることにしました。
(ウチの母が、朝早くにお弁当を作ってくれたのだー)
かなり冷たい水なのに・・・くるみは、川の中に・・・。

どうやら、この川の石がと~っても気に入ったらしく、顔を突っ込む執念。
ワンコは、水に顔つけるの平気だったかなぁ~?!

ランチ&紅葉&川遊びを満喫した後は、車で移動。めざすは、温泉♪

ここは、温泉あり産地直売所ありアスレチックもありで、結構楽しめますよ




と~っても、満喫した1日でした。
実家での一枚。のんびり日向ぼっこ。
お庭に出たくて、ずっと外を眺めていました。

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2006-11-04 23:59
| 山
前日のスーパードックカーニバルを満喫したあと、ファン1号の実家群馬へ。
実家へ行ったのは、紅葉シーズンに片品渓谷にある東洋のナイアガラと呼ばれている”吹割の滝”を見たかったからです。
母が作ってくれたお弁当をもって、片品渓谷へ出発♪
(このとき、実家が一番と思ってしまった・・ファン1号。)
迫力たっぷり!滝の中に吸い込まれてしまいそうな勢い!!

山の上から撮った写真。
くるみは、ビクビクでした。
一応、滝の中に落ちないように"危険"の看板はありましたが、落っこちちゃった人もいたとか・・・。こわっ!!

お天気にも恵まれ、すっごくキレイな紅葉でしたよー。

くるみは、終始ご機嫌でした♪

#02へつづく。
実家へ行ったのは、紅葉シーズンに片品渓谷にある東洋のナイアガラと呼ばれている”吹割の滝”を見たかったからです。
母が作ってくれたお弁当をもって、片品渓谷へ出発♪
(このとき、実家が一番と思ってしまった・・ファン1号。)
迫力たっぷり!滝の中に吸い込まれてしまいそうな勢い!!

山の上から撮った写真。

くるみは、ビクビクでした。
一応、滝の中に落ちないように"危険"の看板はありましたが、落っこちちゃった人もいたとか・・・。こわっ!!


くるみは、終始ご機嫌でした♪


#02へつづく。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2006-11-04 23:52
| 山
めちゃ早起きし、お弁当を作って、紅葉を求めに山梨県にある”竜門峡”へ出発♪
(中央道の渋滞を予想し、AM5時頃出発・・・案の定、小仏トンネル付近で渋滞。
まっ!それでも渋滞6kmなら、許せるかな~。)
●START”天童山景徳院”~GOAL”やまと天目山”迄の全長約5kmのコース。

準備万端!
お天気も
GOOD!
空気も
うまい~♪
約5kmの散策
GO!
≪竜門峡入り口≫
ココからはUp Downありの山道です。くるみにとっては、初めての山登り♪

くるみが先頭。
ファン1号&2号の心配をよそに、ズンズン進んでいきます。
途中、渓流で水遊び。
水がと~ってもキレイで冷たかったー。
”丸太の吊り橋渡り”
くるみは、腰がひけていたような・・・。
こんな、丸太の吊り橋を何本も渡りました。
更に、急な階段を何段も登り、めざすは第1POINTへ!
第1POINT≪落合三つの滝≫
3段に流れる滝
空気ひんやり、
白く泡立つ流れ
豪快でした!
またまた、途中で渓流遊び。
今度は動画でどうぞ!くるみの必死な姿が見られますよー。
第2POINT≪天目山栖雲寺≫

天目山栖雲寺からの景色。
だいぶ色づいてきてます~。もうちょっとで見ごろです!


ココのお寺でお昼休憩。
心地よい疲れで、景色も空気もおかずになって、と~っても美味しく頂きました。
くるみさんも、休憩。

そして・・・満面の笑みに♪

帰りは、市営バスで下山。
くるみは、ワンコバックへ。
ファン2号、登山中にずっとバックを持っていてくれてありがとー。
山登り用のワンコを入れられるリュックがあったら欲しい・・・。

約5kmの山道を遊びながら3時間かけて楽しみました♪
今度は、どこの山をハイキングしようかな~。
(中央道の渋滞を予想し、AM5時頃出発・・・案の定、小仏トンネル付近で渋滞。
まっ!それでも渋滞6kmなら、許せるかな~。)
●START”天童山景徳院”~GOAL”やまと天目山”迄の全長約5kmのコース。

準備万端!
お天気も
GOOD!
空気も
うまい~♪
約5kmの散策
GO!
≪竜門峡入り口≫
ココからはUp Downありの山道です。くるみにとっては、初めての山登り♪

くるみが先頭。
ファン1号&2号の心配をよそに、ズンズン進んでいきます。


水がと~ってもキレイで冷たかったー。
”丸太の吊り橋渡り”
くるみは、腰がひけていたような・・・。
こんな、丸太の吊り橋を何本も渡りました。
更に、急な階段を何段も登り、めざすは第1POINTへ!

第1POINT≪落合三つの滝≫

空気ひんやり、
白く泡立つ流れ
豪快でした!
またまた、途中で渓流遊び。
今度は動画でどうぞ!くるみの必死な姿が見られますよー。
第2POINT≪天目山栖雲寺≫

天目山栖雲寺からの景色。
だいぶ色づいてきてます~。もうちょっとで見ごろです!


ココのお寺でお昼休憩。
心地よい疲れで、景色も空気もおかずになって、と~っても美味しく頂きました。
くるみさんも、休憩。

そして・・・満面の笑みに♪

帰りは、市営バスで下山。
くるみは、ワンコバックへ。
ファン2号、登山中にずっとバックを持っていてくれてありがとー。
山登り用のワンコを入れられるリュックがあったら欲しい・・・。

約5kmの山道を遊びながら3時間かけて楽しみました♪
今度は、どこの山をハイキングしようかな~。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2006-10-28 20:26
| 山