1
いよいよ登山本番まで4日。
今回、私たちを登山に連れて行ってくれるベテランさん(隊長)は、
なかなか山に厳しい考えのお方です。山を舐めたらアカン!
先週土曜日、”登山の基礎講習会”へ参加。
ド素人のわたしたち(←今回参加するファン1号・2号、会社の先輩・後輩)
地形図やコンパスの見方や山用語、ロープワークなどなど
山知識はゼロ。
そんなもんだから、基礎講習会とやらに参加することになったのです。
みっちり、8時間コースです。ほぼ座学です。つかれた~。
翌日は、最後の足慣らしトレッキング。
テント泊登山ができるかジャッジしてもらう日でもあります。
ザックの中には、本番とほぼ一緒の荷物(約10㎏)を担ぎ、約5時間のトレッキング。

こんなにザックはパンパンです。
このお山(逗子方面)は、こんなにデッカイザックは必要ないお山です。
わたしたちはトレーニング!

下山後、公園でテントためし張り。
登山用テントって軽いです!
手前が2人用。奥が4人用。
私と後輩の女性は、2人用。当然、自分たちで担いでいきますよ♪


どうにか、テント登山のお許しがでました。(天気次第では、NGになりますが・・・)
日々の訓練。そして、お山でのトレーニング。体育会系っぽいことした約1か月でした。
本番も頑張って気合で登ってきます!!
くるみさん。
今回はお留守番だけど、秋はちっこいお山でたくさんトレッキングしましょーね☆
今回、私たちを登山に連れて行ってくれるベテランさん(隊長)は、
なかなか山に厳しい考えのお方です。山を舐めたらアカン!
先週土曜日、”登山の基礎講習会”へ参加。
ド素人のわたしたち(←今回参加するファン1号・2号、会社の先輩・後輩)
地形図やコンパスの見方や山用語、ロープワークなどなど
山知識はゼロ。
そんなもんだから、基礎講習会とやらに参加することになったのです。
みっちり、8時間コースです。ほぼ座学です。つかれた~。
翌日は、最後の足慣らしトレッキング。
テント泊登山ができるかジャッジしてもらう日でもあります。
ザックの中には、本番とほぼ一緒の荷物(約10㎏)を担ぎ、約5時間のトレッキング。

こんなにザックはパンパンです。
このお山(逗子方面)は、こんなにデッカイザックは必要ないお山です。
わたしたちはトレーニング!

下山後、公園でテントためし張り。
登山用テントって軽いです!
手前が2人用。奥が4人用。
私と後輩の女性は、2人用。当然、自分たちで担いでいきますよ♪


どうにか、テント登山のお許しがでました。(天気次第では、NGになりますが・・・)
日々の訓練。そして、お山でのトレーニング。体育会系っぽいことした約1か月でした。
本番も頑張って気合で登ってきます!!
くるみさん。
今回はお留守番だけど、秋はちっこいお山でたくさんトレッキングしましょーね☆
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-30 23:55
| 山
秋分の日の朝。
まったり過ごせたからかなぁー、朝4:30頃に目が覚めちゃった。
外の様子を見ると、まだ暗いね。

もう一度寝ようとテントに戻ったけど、すっきり目覚めちゃったから二度寝ができなかった。
きっと深いノンレム睡眠がとれたってことかなぁ。
結局、朝5:00頃から活動開始。
少しずつ明るくなってきました。
くるみさん、湖を見るなり気持ちよく水泳開始。多分、前世は魚かカッパね。
水温は思ったより冷たくなかったです。

とっても爽やかな秋晴れです!
空も青♪

湖の中も青♪

くるみさん、PFDを装着するとカヤックモードへ。

置いてかれないように必死に泳いできます♪

カヤックから降りれば、水泳。
ほとんど休憩なしで遊びまくっていました。
くるみさんのスタミナは・・・・底知れず・・・・です。

ファン2号のサンダルを救出。
褒めると調子にのって、もっと投げろと要求です。
くるみさん、遊びと勘違い?!

遊びまくった後は、冷えたカラダをゴロゴロして温め&リラックス。

人も少なかったし、まったりリラックスできたキャンプでした。

----おわり----
まったり過ごせたからかなぁー、朝4:30頃に目が覚めちゃった。
外の様子を見ると、まだ暗いね。

もう一度寝ようとテントに戻ったけど、すっきり目覚めちゃったから二度寝ができなかった。
きっと深いノンレム睡眠がとれたってことかなぁ。
結局、朝5:00頃から活動開始。
少しずつ明るくなってきました。
くるみさん、湖を見るなり気持ちよく水泳開始。多分、前世は魚かカッパね。
水温は思ったより冷たくなかったです。

とっても爽やかな秋晴れです!
空も青♪

湖の中も青♪

くるみさん、PFDを装着するとカヤックモードへ。

置いてかれないように必死に泳いできます♪

カヤックから降りれば、水泳。
ほとんど休憩なしで遊びまくっていました。
くるみさんのスタミナは・・・・底知れず・・・・です。

ファン2号のサンダルを救出。
褒めると調子にのって、もっと投げろと要求です。
くるみさん、遊びと勘違い?!

遊びまくった後は、冷えたカラダをゴロゴロして温め&リラックス。

人も少なかったし、まったりリラックスできたキャンプでした。

----おわり----
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-24 21:51
| キャンプ
今回の休みを使って、中禅寺湖にでも行こうかと思っていたけど、あいにくのお天気。
秋分の日は、秋晴れになるってことで、久しぶりに本栖湖へ。
トレッキングから離れて、まったりしたかったのよね~。
前日、初!築地市場へ。
市場=早朝だってことで、朝6:30築地へ。
築地は朝から大忙しです。皆さん爆走中!戦場です!
邪魔しないようにと思うとなかなか進めません~。
どうにか、”秋刀魚”と”イカ”を購入してみました。
本当はもっとゆっくり見たかったんだけど・・・。

おいしそうな鯛です。どこかの料亭にいくのかな?いくらするんだろ~。

平日の雨降りさんだし、誰もいないよね~ゆっくり行きましょ~なんて思っていたら、
ちらほらとキャンパーさんたちがいました。ワタシ達以外に3組だよー。
やっぱり雨ね。結構ドシャ降ったりしてました。
秋分の日は、秋晴れだってことだし、ウィングタープにしちゃった。
リビシェルにすればよかったかなぁー。

くるみさんにとって雨なんて関係ないのねー。

ファン1号は、おなかすいたので、おでんを食べますよー。
(コレ、実はコンビニのおでんです)

雨だし、まったりしていると、徐々に青空が・富士山が見えてきた!
それに気温も上昇!!

カヤックは諦めていたけど、ちょこっといっとくーってことで組立開始。
くるみさんは、邪魔ばかりします・・・。


このあと、ずっと雨は降らず、さらに気持ちよくまったりしてました。
まったりしていてもお腹はすくのねー。
築地で購入した”秋刀魚”と”イカちゃん”で晩餐です。
イカの皮を剥ぐのって苦手だけど、このイカちゃんはスルスル皮がむけるし、
さばきやすかったです。
イカ臭くないし、甘かったです!ゲソ部分は焼いてみたけど、これも上手かった!

秋刀魚は、とても脂がのっていて、これまた絶品。
くるみも秋刀魚の香りに大興奮しておりました。美味しいってわかるのね。
築地っていいですね~。

夜は、満天の星空でございました。
星空撮影ができればよかったのですが・・・特殊レンズって必要?!なのかしら?!
そんなに寒くなかったので、コットに横になりながら、自分の目で撮影したつもり。

秋分の日は、秋晴れになるってことで、久しぶりに本栖湖へ。
トレッキングから離れて、まったりしたかったのよね~。
前日、初!築地市場へ。
市場=早朝だってことで、朝6:30築地へ。
築地は朝から大忙しです。皆さん爆走中!戦場です!
邪魔しないようにと思うとなかなか進めません~。
どうにか、”秋刀魚”と”イカ”を購入してみました。
本当はもっとゆっくり見たかったんだけど・・・。

おいしそうな鯛です。どこかの料亭にいくのかな?いくらするんだろ~。

平日の雨降りさんだし、誰もいないよね~ゆっくり行きましょ~なんて思っていたら、
ちらほらとキャンパーさんたちがいました。ワタシ達以外に3組だよー。
やっぱり雨ね。結構ドシャ降ったりしてました。
秋分の日は、秋晴れだってことだし、ウィングタープにしちゃった。
リビシェルにすればよかったかなぁー。

くるみさんにとって雨なんて関係ないのねー。

ファン1号は、おなかすいたので、おでんを食べますよー。
(コレ、実はコンビニのおでんです)

雨だし、まったりしていると、徐々に青空が・富士山が見えてきた!
それに気温も上昇!!

カヤックは諦めていたけど、ちょこっといっとくーってことで組立開始。
くるみさんは、邪魔ばかりします・・・。


このあと、ずっと雨は降らず、さらに気持ちよくまったりしてました。
まったりしていてもお腹はすくのねー。
築地で購入した”秋刀魚”と”イカちゃん”で晩餐です。
イカの皮を剥ぐのって苦手だけど、このイカちゃんはスルスル皮がむけるし、
さばきやすかったです。

イカ臭くないし、甘かったです!ゲソ部分は焼いてみたけど、これも上手かった!

秋刀魚は、とても脂がのっていて、これまた絶品。
くるみも秋刀魚の香りに大興奮しておりました。美味しいってわかるのね。
築地っていいですね~。

夜は、満天の星空でございました。
星空撮影ができればよかったのですが・・・特殊レンズって必要?!なのかしら?!
そんなに寒くなかったので、コットに横になりながら、自分の目で撮影したつもり。

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-23 21:47
| 最新のくるみ
13日に秩父トレッキングをし、一日休んで、15日はまたまたトレッキングへ。
今度の山は、丹沢です!
トレッキングとは言えども、まさにトレーニングでした。
筋肉痛がまだ治っていないのに・・・。はて?登れるのか?!
AM7:30までに秦野駅集合。ウチから1時間30分もかかるから、朝5:00起きです。
一緒に山登りをする後輩2人が前日ウチに宿泊し、みんなで出発。
くるみさんは、お留守番ね。悲しそうな顔でしたが、連れて行かなくて良かったです。
かなりハードでしたから!
コースは、
ヤビツ峠(標高761m)→二ノ塔→三ノ塔→鳥尾山→行者ケ岳→新大日→塔ノ岳(標高1491m)
塔ノ岳→大倉へ下山。
山道に入る前に『護摩屋敷の湧水』に寄り道。
なぜ寄り道したかというと、空のペットボトル(2リットル)に水をいれ、ザックヘ。
それでなくても、他にも荷物が入っているのに・・・。重い・・・。
トレーニングだからってことで、背負っていきました。修行じゃよ!!

お天気は、ずっとガスっており、景色を楽しむにはイマイチのお天気。
岩場や吊り橋やクサリ場などあり、結構楽しめました。
湿っているから滑りやすく、写真を撮る余裕がなかった。
撮った写真は使えそうなものがありませ~ん。


ザックの重さ約10㎏・距離約15kmを約9時間かけてひたすら歩き続けました。
トレーニングっぽい感じの人は、結構デッカイザックだったけど、
普通に楽しむ人は、あまり大きいザックじゃなかったよー。
きっと荷物の重さも・・・・。うぅぅ、こんな弱音を吐いてはダメだーー。
こんなことで本番大丈夫なのか?!
ちなみに2日目にして、いまだ筋肉痛です。
今度の山は、丹沢です!
トレッキングとは言えども、まさにトレーニングでした。
筋肉痛がまだ治っていないのに・・・。はて?登れるのか?!
AM7:30までに秦野駅集合。ウチから1時間30分もかかるから、朝5:00起きです。
一緒に山登りをする後輩2人が前日ウチに宿泊し、みんなで出発。
くるみさんは、お留守番ね。悲しそうな顔でしたが、連れて行かなくて良かったです。
かなりハードでしたから!
コースは、
ヤビツ峠(標高761m)→二ノ塔→三ノ塔→鳥尾山→行者ケ岳→新大日→塔ノ岳(標高1491m)
塔ノ岳→大倉へ下山。

山道に入る前に『護摩屋敷の湧水』に寄り道。
なぜ寄り道したかというと、空のペットボトル(2リットル)に水をいれ、ザックヘ。
それでなくても、他にも荷物が入っているのに・・・。重い・・・。
トレーニングだからってことで、背負っていきました。修行じゃよ!!

お天気は、ずっとガスっており、景色を楽しむにはイマイチのお天気。
岩場や吊り橋やクサリ場などあり、結構楽しめました。
湿っているから滑りやすく、写真を撮る余裕がなかった。
撮った写真は使えそうなものがありませ~ん。


ザックの重さ約10㎏・距離約15kmを約9時間かけてひたすら歩き続けました。
トレーニングっぽい感じの人は、結構デッカイザックだったけど、
普通に楽しむ人は、あまり大きいザックじゃなかったよー。
きっと荷物の重さも・・・・。うぅぅ、こんな弱音を吐いてはダメだーー。
こんなことで本番大丈夫なのか?!
ちなみに2日目にして、いまだ筋肉痛です。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-17 20:44
| 山
3連休は、山三昧でございました。
初日は、会社の後輩とその山友達とご一緒させていただきました。
ファン2号が仕事だったため、ファン1号とくるみさんのみ参加。
電車で、秩父方面まで頑張って行って来ました。
ウチから約2時間30分。なかなか遠かったです。
くるみさん、久しぶりの電車&長距離でもお利口さんでした。
ヒト好きなので、多分楽しかったんだと思います。笑ってたしね。
ただ、トレッキングスタイルにワンコバック。可笑しなヒトだったと思います。

さぁ~、秩父の二子山ですよ。
ココのお山は、電車を下りてすぐに山に登れます。
道の駅も近くにあるので、車でもいきやすいですよ。
あっ!パワフルな山好きなワンコじゃないと、難しい山かも。
短いコースだけど、スタートから結構な登りだし、岩場があったりクサリ場があったりもします。
くるみさんは、こういった場所になると俄然やる気をみせるワンコです!
かなり楽しそうでしたよ♪




途中、雨も降ってきたりもしたけど、いい汗かきました。
トレッキングの後は、クィ~ッと一杯。
美味かったです♪
実は、山頂でもクィ~ッと飲んじゃったけどね。
山頂のビールは、これまた格別でございます!

写真は、ほとんどありません。
さすがにファン1号だけだと・・・写真撮影は難しいね。
久しぶりのトレッキングだったせいか、筋肉痛に。
一日あけて次の日は、またまたトレッキング。(くるみさんは、お留守番)
キツカッタ~・・・。レポは、また後日。
初日は、会社の後輩とその山友達とご一緒させていただきました。
ファン2号が仕事だったため、ファン1号とくるみさんのみ参加。
電車で、秩父方面まで頑張って行って来ました。
ウチから約2時間30分。なかなか遠かったです。
くるみさん、久しぶりの電車&長距離でもお利口さんでした。
ヒト好きなので、多分楽しかったんだと思います。笑ってたしね。
ただ、トレッキングスタイルにワンコバック。可笑しなヒトだったと思います。

さぁ~、秩父の二子山ですよ。
ココのお山は、電車を下りてすぐに山に登れます。
道の駅も近くにあるので、車でもいきやすいですよ。
あっ!パワフルな山好きなワンコじゃないと、難しい山かも。
短いコースだけど、スタートから結構な登りだし、岩場があったりクサリ場があったりもします。
くるみさんは、こういった場所になると俄然やる気をみせるワンコです!
かなり楽しそうでしたよ♪




途中、雨も降ってきたりもしたけど、いい汗かきました。
トレッキングの後は、クィ~ッと一杯。
美味かったです♪
実は、山頂でもクィ~ッと飲んじゃったけどね。
山頂のビールは、これまた格別でございます!

写真は、ほとんどありません。
さすがにファン1号だけだと・・・写真撮影は難しいね。
久しぶりのトレッキングだったせいか、筋肉痛に。
一日あけて次の日は、またまたトレッキング。(くるみさんは、お留守番)
キツカッタ~・・・。レポは、また後日。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-16 21:42
| 山
先週まで、天気が不安定で雷ゴロゴロに激しい雨。
先週日曜日の雷はすごかったです!ドッス~ンと家がゆれたような感覚さえあった雷。
多分、近くで落ちたのでは・・・。
そんなときのくるみさん、笑顔です。
部屋中チェックしまくり、大興奮なのです。
ワンコって雷や花火などの大きい音を嫌うのでは?!
くるみさん、あなたという子は・・・。度胸ありまくりです!

先週日曜日の雷はすごかったです!ドッス~ンと家がゆれたような感覚さえあった雷。
多分、近くで落ちたのでは・・・。
そんなときのくるみさん、笑顔です。
部屋中チェックしまくり、大興奮なのです。
ワンコって雷や花火などの大きい音を嫌うのでは?!
くるみさん、あなたという子は・・・。度胸ありまくりです!

■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-10 23:54
| 最新のくるみ
最近のお天気といったらゲリラ豪雨やら不安定です。
週末もお天気が良くないし、平日の会社帰りは、ビッチョビチョになるし・・・。
地球が悲鳴をあげているの?!
くるみさんのフラストレーションもたまりまくりで、部屋の中で大運動会です。
大好きな”れもん”のおもちゃを目の前に持ってきて、投げろと要求。
まぁ!これが、疲れ知らずのくるみさんなもんで、かなりしつこいのだ・・・。
こっちが疲れる。投げるのをやめると、ティガー枕をブンブン振り回して遊んでおります。

天気予報を見ると、土曜日はどうにかお天気良さそう。
くるみさんをがっつり遊ばせようと思い、西湖へ行ってきました。
夕方から、お天気が荒れそうとのことで、今回はDay Camp です。
まだまだ暑いけれど、もう秋のはじまりですね。
コスモスやススキの姿。
日中も真夏に比べたら、過ごしやすい。


くるみさん、たっぷり泳いで満足。
が、飼い主としては・・・・腕がパンパン。
棒を投げろとしつこいのです。
いつもお留守番してもらっているから、ご褒美と思い必死でございますよ。
ファン1号の腕は、なかなか立派な筋肉がつき始めているような・・・・。

西湖に来たら、お決まりコース。
PICAに立ち寄って、休憩。おいしいコーヒーをいただきます。
久しぶりにきてみたら、エコですね♪
いいことです!!


午後3時頃、黒っぽい雲がチラホラ。
そろそろ撤収です。
今回は、料理するつもりがなかったので、カップラーメンね。
この坦々麺、なかなか美味いのよ♪

撤収が早かったので、御殿場”山崎精肉店”に立ち寄り買い物。
そして、これまたお決まりコース。
足柄SAで”足柄の水”を頂いて帰ります(無料)
足柄の水で、くるみ家の水道代は、節約です。
が・・・その分、ガソリン代やら他でお金かかっているけどね。

来週は、10月の初テント登山(←くるみさんは、第二のウチでお留守番)に向けて、
足慣らしトレッキング(←トレッキングにはくるみさんも同行ね)です。
週末もお天気が良くないし、平日の会社帰りは、ビッチョビチョになるし・・・。
地球が悲鳴をあげているの?!
くるみさんのフラストレーションもたまりまくりで、部屋の中で大運動会です。
大好きな”れもん”のおもちゃを目の前に持ってきて、投げろと要求。
まぁ!これが、疲れ知らずのくるみさんなもんで、かなりしつこいのだ・・・。
こっちが疲れる。投げるのをやめると、ティガー枕をブンブン振り回して遊んでおります。

天気予報を見ると、土曜日はどうにかお天気良さそう。
くるみさんをがっつり遊ばせようと思い、西湖へ行ってきました。
夕方から、お天気が荒れそうとのことで、今回はDay Camp です。
まだまだ暑いけれど、もう秋のはじまりですね。
コスモスやススキの姿。
日中も真夏に比べたら、過ごしやすい。


くるみさん、たっぷり泳いで満足。
が、飼い主としては・・・・腕がパンパン。
棒を投げろとしつこいのです。
いつもお留守番してもらっているから、ご褒美と思い必死でございますよ。
ファン1号の腕は、なかなか立派な筋肉がつき始めているような・・・・。

西湖に来たら、お決まりコース。
PICAに立ち寄って、休憩。おいしいコーヒーをいただきます。
久しぶりにきてみたら、エコですね♪
いいことです!!


午後3時頃、黒っぽい雲がチラホラ。
そろそろ撤収です。
今回は、料理するつもりがなかったので、カップラーメンね。
この坦々麺、なかなか美味いのよ♪

撤収が早かったので、御殿場”山崎精肉店”に立ち寄り買い物。
そして、これまたお決まりコース。
足柄SAで”足柄の水”を頂いて帰ります(無料)
足柄の水で、くるみ家の水道代は、節約です。
が・・・その分、ガソリン代やら他でお金かかっているけどね。

来週は、10月の初テント登山(←くるみさんは、第二のウチでお留守番)に向けて、
足慣らしトレッキング(←トレッキングにはくるみさんも同行ね)です。
■
[PR]
▲
by kurumi_lovely
| 2008-09-06 15:47
| キャンプ
1